腰痛は自分で治す!1分で座ってできる腰痛予防とは

      2019/02/25

柏市の脳梗塞後遺症・重症腰痛専門の整体【のぞみ整体院】の氏原です。

 

前回まで腰痛改善や脳梗塞後の機能向上には「身体の基礎」が重要とお話してました。

身体の基礎が整った状態とは

  • 身体の役割分担ができている
  • 身体が「ひずみ」のない状態である

この2点について書いてきました。

今回は3点目の説明をしていきます。

1.「しっかり座る」

3点目は「しっかり座る」です。

凄い抽象的な表現なんですが大切なことです。

あなたに質問です。

「椅子に座った状態でどこに一番圧を感じますか??」

この質問にすぐに答えられる人はあまりいないのでは?

大体の人は「お尻のお肉全体」で捉えてるイメージだと思います。

この状態は身体の基礎で考える「しっかる座る」ではNGになります。

どんな状態がベストなのか??

【「骨」で座面を捉えること】

これがしっかり座るポイントになります。

これができるとこの時点で腰痛が楽になります。

 

2.坐骨ですわる

座面にあたる骨は「骨盤」になります。では骨盤のどこで支えることがベストなのでしょうか?

骨盤

答えは「坐骨」です。

漢字の通り座る骨と書くだあって、座るためには大切な骨です。

姿勢が崩れたり、腰痛をお持ちの方は「仙骨」で座っていることが多いです。

では、なぜ坐骨が重要なのでしょうか??

1.構造的な利点

坐骨で座れている時は、骨盤がしっかり立った状態で保たれています。骨盤が立って中間位に位置することで、骨盤が前後への運動が最小のストレスで可能になる為、腰への負担が軽減したり動きのスムーズさの向上がみられます。

2.機能的な利点

左右に体重を移した際、坐骨で座れていると横への重移動を素早く感知して倒れないように無意識的に身体を支えてくれる反応が得やすくなります。仙骨で座っている場合は、この反応が得づらく腰や臀部の筋肉を過剰に働かせて身体を支えるようになります。これが腰痛の原因になることがあります。

 

3.坐骨で支える感覚を体感して下さい

今座っていて坐骨がどこにあるかわかりますか?

はっきりとわかってくると、「無意識でも背筋が伸びる」「左右に押されても坐骨で押し返せる」「腰が楽になる」などすぐに体感できます。

実際に腰痛のクライアント様に坐骨を認識してもらい、骨盤の運動を促しただけで腰痛が軽減したケースもいくつもあります。

では、実践してみましょう

  1. 少し硬めの椅子に座ります
  2. ボヤーっとどこに圧が集まっているかチェック
  3. お尻の下に自分の手をひらを上にして入れ込む
  4. こりこりした骨(坐骨)を見つける
  5. 坐骨が手にささってくるように上半身の重さを集めてくる
  6. 手のひらで一番圧を感じた場所で、グリグリ押し付ける
  7. 手を抜いて再度グリグリ座面に押し付ける
  8. 反対側も同じように行う
  9. 2を再度チェック

さっきよりも坐骨がはっきりして、自然と背すじが伸びてくる感覚はあるませんか??

もし腰痛が楽になった感覚がある方は是非継続して行ってください。

「ただ坐骨で座っている」ではなく「坐骨で座っていること認識する」ことが大切です!

坐骨でしっかり座ることができると、無意識で身体を支える反応を得やすくなり、結果的に「腰痛改善」「脳梗塞後の身体のパフォーマンス向上」につながってくるのです。

 

体感した方は、柏にある整体【のぞみ整体院】まで!

 

 

 

 

 

 - 【腰痛】お役立ちブログ2