腰痛になりにくい身体の動かし方とは?【正しく立つ】

      2016/08/31

千葉県柏市の脳卒中(脳梗塞・脳出血)後遺症・腰痛・肩こり専門整体【のぞみ整体院】院長の氏原大貴です。

前回の記事で、腰痛の原因として大きく3つに分けました。

  1. 立った姿勢が崩れていることで結果的に腰痛を引き起こしている
  2. 間違った動き方を強いられることでストレスがかかり腰痛を引き起こしている
  3. 器質的変化(神経損傷・圧迫・変形)による直接的な腰痛

今回はこの3つのうち、1番の「正しくたつ」に関して書いていきます。

土踏まずを地面に対して水平にする

まずは、足を股関節の幅に合わせて開いて立ちます。このとき重要なことは土踏まずが地面に対して水平でになっていることです。そのうえに下半身・体幹が乗り、重心が落ち、土踏まずで地面をしっかり感じ取れているのが、正しい感覚です。

腰痛をお持ちの方は、土踏まずでなく「つま先」や「踵」に体重圧がかかっていることが多いため、あくまでも意識を土踏まずに重心を乗せて立つことが重要です。人間の身体はアーチ構造の土踏まずの上に体重が乗らない限り、脳や身体が安定することはありません。

 

身体の中心がどこにあるかを知る

身体の重心を意識することの重要性について話していきます。

まず、机の上に鉛筆を立ててください。止まって立てることができますか?この止まった状態は、鉛筆の「重心」が「鉛筆と机の接地面の中心」にとどまることができている状態です。

ennpitu

鉛筆の重心を少しでもずれると、鉛筆に回転力がかかり転がってしまいます。

これは、人間でも同じことが言えます。立った状態で身体重心が土踏まずの真上に乗った状態であれば人は力を使わず、先ほどの鉛筆ように立っていられます。しかし、この身体重心の位置が土踏まずから少しでもずれると回転運動がかかります。人間は回転運動を制御しなければ転んでしまう為、筋肉を使って身体をまっすぐ保とうといます。この筋肉を使ったバランスを取りすぎることによって、筋肉が疲労して腰痛を引き起こすことが多々あるのです。

 

無題

重心の位置は止まって立った状態であれば、仙骨の2番あたりにあるといわれています。立ながら重心の位置が足底のどこに乗っているかを、足の裏の感覚から探っていくことで自分の身体の状態を把握できるようになるのです。

電車を待っている間などに何気なく意識してみて、重心が偏っているようなら土踏まずの上に乗るよに意識してみましょう!!

 

追伸

のぞみ整体院では 私一人で施術に携わらせていただいております。そして毎月多くの患者様に通院していただいております。

その一方で柏市ではまだまだ腰痛の患者様が多くいて、必要のない手術をすすめられている、手術をしたが全く改善しない、デスクワークが出来ない、立ち仕事がつらい、朝起きるのが苦痛だといった症状で、整形外科や接骨院、整体に通っておられます。

それにも関わらず、ほとんど症状が改善していない患者様が多くいらっしゃるのも事実です。

「このままで良いわけがない」

もしも、あなたが

「この痛みをなんとかしたい。でも治らなかったらどうしよう…」
「このまま痛みや痺れでちゃんと歩けなかったらどうしよう…」

といった不安な気持ちを持っておられるのであれば…
そんな時こそ、のぞみ整体院にお越しください。

あなたが一歩踏み出した勇気、私が受け止めます。

私の技術はそんなあなたのためにあるのです。

のぞみ整体院で施術を受けてあなたも諦めていた変化を手に入れて下さい!

腰痛を本気で根本から治したい方はこちらをクリック!

腰痛を本気で根本から治したいあなたへ

 - 【腰痛】お役立ちブログ2