脳梗塞後の動きを悪くしている原因は〇〇!?

      2016/08/30

柏市の脳卒中(脳梗塞・脳出血)後遺症のリハビリ・重症腰痛の改善に特化した整体【のぞみ整体院】の氏原です。

  • 脳梗塞でリハビリをもっと続けたい
  • 麻痺した手足の回復を諦めたくない
  • もっと効果のあるリハビリを受けた

そんな方々のお役に立てる場所です!

脳梗塞リハビリを受けていても、自分が何でよくなったのか全くわからないままでは回復は遅いです。自分がなぜよくなったのかを理解することでより良い結果が出せると思います。それに役立つ最新の脳の研究をもとに情報を発信していきますね!

 

手足の違和感がある方へ

脳梗塞による麻痺を経験した方は感じたことがあると思いますが、ある程度麻痺した手足の動きが良くなったが違和感が残存している感じがする。そんな経験はありませんか?

例えば、

「なんとなく自分の腕じゃない感じがする」「なんか、重りがくっついている感じがする」「つっぱっている感じがする」

麻痺が強い方も同じような違和感を持っている人が多いんです。

 

何で脳梗塞後の手足の違和感が出るんだ?

今回は、この麻痺した手足の違和感を解消するヒントが届けていきます!

のぞみ整体院の脳梗塞後のリハビリは、「身体を楽に動かすにはどこに気をつけるか?どう気づくか?」を教えるリハビリを提供しています。そのリハビリを継続するうちに不思議と手足の違和感が軽減していくのです。

 

そもそも、なんで違和感が起きるのか?

 

正常な脳では、運動が実際に起きるまでには、運動野から「動け」と指令が出される。その前に指令を作り出します。その指令は、「目で見る」・「手足から感じる」のこ2点から指令が作り出されています。

 

違和感と言っても、その症状・訴えのは幅広いです。「麻痺足が見えない」「麻痺足が重い」なんて表現する方もいます。

 

この原因がやはり脳にあるのです。

 

自分の身体を認識する

 

人間の脳は障害がない場合は、目をつぶっていても「自分の手足がどうなっているか」がわかるります。健常の方から見れば当たり前のことなんですが、脳梗塞後遺症の方にとってはとても難しいことなんです。この自分の身体をイメージすることを【ボディーイメージ】といい、これが脳梗塞になると破綻することが多いのです。

 

このボディーイメージはどうやって作り出されるでしょうか?

 

ボディーイメージは運動の指令を作るのと一緒で、「目で見る・手足で触るって感じる」この2つから作り出されています。これが少ないと、ボディーイメージの構築が崩れてしまうのです。それのより、身体所有感(自分の体はどうなっているか?)が感じ取れなくなってしますのです。

 

まとめ

脳梗塞によって起きる、手足の違和感は、「手足から触ったことを感じとれない」・「目で見た情報が感じれない」この2点が原因で起こっているのです。

違和感があるときは、自覚症状がなくても、『感じれていない・見れていない』が隠されていることがほとんどです。

 

脳梗塞後のリハビリでは、触る・見るの感覚をしっかり鍛える練習によって、ボディイメージが改善し違和感が減っていく可能性があるのです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

もっと脳梗塞のリハビリを続けたい!という方はこちら

脳梗塞 リハビリ

 

 

 

 

 

 

 - 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)後遺症のブログ