頑張り過ぎていませんか?脳梗塞後のリハビリの落とし穴とは

      2016/08/30

千葉県柏市の脳卒中(脳梗塞・脳出血)後遺症・難治性腰痛専門【のぞみ整体院】院長の氏原大貴です

脳梗塞後遺症でリハビリに励まれいている方へ。

頑張り過ぎていませんか?その頑張りすぎが体を動かしづらくしている可能性があります。

今日は【脳梗塞後遺症のリハビリ】についてお話ししてきます。

麻痺を治すよりも大切なことがある!?

よく脳梗塞後のリハビリとして、あなたがが持っているイメージは


歩くために麻痺した手足を鍛える!!

 

って思っている方が大体だと思います。

確かに大切です。

でも、その前にしっかりチェックしてもらいたいのは、麻痺していない側の手足は「ちゃんと力が抜けているか?」これをチェックしてください。

ほとんどの方が、バランスをとるために元気な側の手足をカチカチに固めてしまっているパターンになっています。

このような現象が起きると、連合反応という反応(片方の手を思いっきり曲げると、反対側の腕も動く反応)が起きやすくなってしまい、結果的に麻痺した腕や足が連合反応により動きが悪くなってしまうのです。

麻痺した手足の力を最大限発揮するためには?

その条件は、

「麻痺していない部位が最小限の努力量で活動していること」

これがメチャメチャ大事です。

この状態のことを「身体のベースが整っている」と私は表現しています。

今のリハビリでは、圧倒的にコレが足りていません。

今の患者様の力を最大限引き出していない状態で、そこからまた鍛えてパフォーマンスを上げようとする・・

考えるだけで非効率的じゃないっすか?

麻痺した手足をしっかり使うための身体のベースがなければ、いくら鍛えても使いこなせません。

身体のベース作りの重要性

身体のベースがないと

「麻痺は改善してきているけれども歩きが一向に上手くならない」

「ベッドの上では手足が動くが立つと全く機能しない」

なんて症状がでたりします。

この症状に対して、

筋肉が足りません!!

もっと麻痺をよくしましょう!!

ってもっと頑張らせてしまう理学療法士が沢山いる印象があります。

焼け石に水です。

麻痺した手足を使いこなすベースって何か??

私は必ず元気な方の手足の使い方をみます。

なぜかって??

麻痺した手足を使いこなすためには、元気な方の身体が

最小限の活動でいることが最重要だからです。

身体は脳によって動いています。

脳は右と左に分かれていて、片方が頑張っていると、反対側がお休みしてしまうシステムになっているのです。

つまり、元気な方の手足が過剰に頑張った状態で立っていては、麻痺した手足を動かす余裕がでない状態になるのです。

麻痺しているなら、元気な方が頑張るのは当たり前じゃん!!!

って思うかもしれませんが大切なのが

最小限の頑張りでいる

ことです。

最小限にするための身体のベース作りが大切なんです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます!

 - 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)後遺症のブログ