装具を外して歩きたいあなたへ

   

装具を外して歩くコツとは【脳梗塞リハビリ】

脳梗塞・脳出血後遺症で多くの方が利用することのある「装具」

脳卒中後の装具に関してこんな悩みはありませんか?

  • 装具を外すと足首が固まってしまって歩けない

  • 装具の中で指が丸まって痛い

  • 装具を長く履いていると足首が痛くなる

臨床上このような悩みを抱えている方は多くいます。

 

この状態を放置していると、

  • 麻痺した足首の拘縮
  • 痛みよって歩けない
  • 装具が破損しやすくなす

このような障害が起こるとが予測されます。

 

これは実は、あなたの使っている装具が「自分に合っていない」「自分の力が引き出せていない」このような可能性が考えられます。

「装具を外して歩きたい!!」そんな強い希望をお持ちのあなた!

このブログで必ずヒントが見つかります。参考にしてくださいね^^

 

まずはこちらの動画をご覧ください

 

あなたの装具の目的は何ですか?

装具の基礎知識に関してはこちらの記事をご覧ください!

脳梗塞後遺症の歩行のリハビリ【知って得する装具のノウハウ】

 

脳卒中後遺症の方へ

装具をそもそも何で付けいるのかわかりますか?

自宅で使っている装具(更生用装具)で足を持ち上げるための装具を想定していくと・・

  • 足首に力が入らないため、それを持ち上げるため

  • 足首に力が入りすぎてしまうのを抑制するため

だいたいこの二つの現象を抑えるために作られている方が多いのではないでしょうか?

 

この二つ現象は同じ

「麻痺した足が出しにくい」

って悩みかと思いますが、原因は全く違います。

 

足首に力が入らないから、それを持ち上げるための装具

このケースの代表的な例は「腓骨神経麻痺」です。足首を持ち上げることだけが難しく、それを補助する目的で装具が使われます。

使われる装具として代表的なものは

  • オルトップ
脳梗塞 リハビリ 装具
  • リーストラップ
脳卒中 装具
  • ゲートソリューションデザイン
脳卒中 装具

が挙げられます。

 

あくまでも、背屈を補助する目的のため、痙性の高い麻痺では抑えられなくなり装具の意味をなさなくなります。

 

足首に力が入りすぎてしまうのを抑制するための装具

脳卒中後遺症の方が装具を必要とする場合、このケースが多いですね。歩行訓練や立ち上がりをすると、足首が内反してしまい、足の裏で接地することが困難な場合、処方されるます。

その際に処方されるのがプラスチック短下肢装具です。

装具 脳卒中

オルトップなどの柔らかい素材とは違い、硬いプラスチック素材になります。それをベルトを使ってしっかり三点固定し痙性を抑えることができます。

 

 

痙性を装具で抑えつけばいいの??

ここで私が疑問に思うのは、痙性が強い状態の足首の装具をつけて歩行を可能にする・・・・

何か大切なこと忘れてないか?

「何で足首の痙性が上がったのか?」

これ解決していますか?

「痙性が上がってきたので硬い装具で対応しましょう!!」って理学療法士たくさんいますよ。

ちょっと待て!!!!!

痙性が上がった原因を解決しなければ、歩けば歩くほど痙性がどんどん上がり装具の中で足首や指の痛みが出てしまう可能があります。

もしくは、装具を外して歩くことは難しくなってしまいます。

 

痙性が上がるにのには必ず「原因」があります。

そこを解決した状態で、麻痺した足の動きがどのくらい動くのかを評価する。それの状態の合わせた装具を作成するとこが大切なんです。

 

痙性の原因はこちらの記事を参照

脳梗塞で片麻痺になった腕がリハビリで固まらないコツ

まとめ

「装具を症状に合わせて作ればいい」

ではなく

「最大限機能を引き出した状態に合わせた装具を作成する」

これが肝になります。

少しでも、自分の機能よりと合わない装具だと回復も頭打ちになってしましいます。

基本的に、随意性のある足であれば、機能を引き出すことができれば装具を使わなくても歩行は可能です。

これをどこまで引き出せるかが理学療法士の技術かもしれませんね^^

 

最後に・・・装具を外して歩けるようになりたいですか?

発症から数年経ってもそれが可能なことを知っていますか?

その可能性を引き出せるのが、こちらです

のぞみ整体院はこんな場所です・・

介護保険や医療保険下でのリハビリでは頻度や場所が限られてしまいます。
特に、脳梗塞後の方や脊髄損傷後遺症の方が退院後に継続してリハビリを行うところは、ほとんどありません。
「リハビリをして、もっと身体を良くしたい!!」しかし、できる場所がない。
こんな想いをしている方はたくさんいるのではないでしょうか?

私は病院勤務時代からこのような不安を抱えたまま退院していく人をたくさん見てきました。
このような脳梗塞・脊髄損傷後遺症でリハビリを必要とする人を救いたい!
そんな思いで【のぞみ整体院】を作りました。

今まであなたに受けてきたリハビリはどんなリハビリでしたか?

  • とりあえずベッド上でストレッチをしてもらう
  • リハビリ=マッサージだと思っている
  • 脳梗塞によって麻痺した手足をきついトレーニングで鍛える
  • 歩くことが一番のリハビリだ
  • 脳梗塞によって麻痺してない側は関係ない

このようなリハビリを受けてきませんでしたか?
全否定はできませんが、果たして良くなりましたか?

このようなリハビリは
「今の身体の機能に何かプラスで付け加えよう」って考えです。

  • 筋肉をつけよう
  • 体力をつけよう
  • 身体をやわらかくしよう

このように、いくら頑張ってプラスの要素を増やしていっても、それを使いこなせる身体の準備ができていなければ意味がありません。

プラスで付け加える前にしなければいけないことは

動くための身体のベースを整えること

これが重要になります。

身体のベースが整うことで・・ 今あなたが持っている最大限の能力を引き出すことが可能になります!!

「動く準備ができた状態」のことです。

  • 身体を安定させるインナーマッスル
  • 身体を動かすアウターマッスル

これらがしっかりと各々の仕事をすることが「身体の基礎が整っている」状態です。

準備ができていることにより、脳梗塞によって麻痺した手足が最小限の出力で動かすことが可能になるのです。

「訓練を頑張って何かをつけていく」
ではなく

「あなたの今の身体の機能を最大限引き出し、無理なく身体を動けるようにしていく」

これをコンセプトに【のぞみ整体院】では施術を行っています。

脳梗塞・脳出血後の継続したリハビリに興味がある方はこちら!

脳梗塞 リハビリ

 - 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)後遺症のブログ