脳梗塞後遺症の歩きを安定されるコツ

   

脳梗塞後遺症の足の運びをよくする方法

 

柏市の脳卒中(脳梗塞・脳出血)専門【北柏のぞみ整体院】の氏原です。

脳卒中リハビリの歩行訓練の場面でこんな覚えはありませんか?

・つま先が床に引っかかって前に出ない
・足が重くて足が出てこない
・歩いていると腰がきつくなってくる
・反対側の足がパンパンになる

リハビリの歩行訓練の場面では結構遭遇するケースです。

 

今回はこのような症状の原因や対処方法についてお話していきます。

 

つま先がひっかかってしまう現象に対してあなたはどう対処していますか?

よく出る答えは、

「装具を着けて足首を持ち上げます!!」

「足首を持ち上げる筋肉を鍛えます!」

私も経験が浅い頃はそう考えていました。

でも、足首が上がらないだけならつま先はあまり引っかかりません。

試しに、足首に全く力を入れずに足を出してみてください。

滑らせるように出せば、そこそこ出せるはずです。

つまり、引っかかりが出る方は足首に力が入らないだけが原因ではないんです。

 

上手く麻痺した足が出ない時は、足首に下向きの力が入ってしまっていることが多々あります。こらが引っかかりの真犯人なんです!

この足首の下向きの力を解消しなければ、装具を着ければなんとか歩けるかもしれませんが、装具の中ではずっと力が入ったままになってしまい痙性を高めてしまう可能性があります。

 

じゃーどうればいい?

 

1つ質問です。

麻痺した足を前に出すときに、

「どこに力を入れて出していますか?」

 

自分の身体と少し会話をしてみてください。

足が上手く前に出ない人は、

背中、腰をたくさん使っている感じがする方が多いのではないでしょうか?

 

足を出すぞ!!って意識入ると、背中と腰をグッッとつかって持ち上げることで伸展パターンが増強します。その結果、つま先が下を向いた形になるのです。

 

上手く足を出すポイントは、

意識を変えることです。

「足を上げて前に出すぞ!!!」

って意識から

「体重を元気な方に乗せて、麻痺した足を前に置く」

こんな、イメージで足を出してみてください。

 

簡単そうなんですが以外と難しい動作です。

元気な方に体重をしっかり、預けられるかがポイントですよ^ ^

これをマスターできれば、

背中で足を出す動き

から

お腹をつかって足を前に出せるようになります!

是非チャレンジしてみてください。

元気な足に体重を預けるコツは、また次回動画で解説していきます!

最後までご覧いただきありがとうございます^ ^

 

 

 

追伸

私はリハビリ専門病院で理学療法士として7年間勤務してきました。その中で、脳梗塞・脳出血の患者様を見る機会を多くいただいてきました。回復期リハビリテーション病院に入院できるのは最大6カ月です。その期限の中で患者様は精一杯リハビリに励んでいます。しかし、実際は5カ月〜6カ月の長い期間入院しても不安を残したまま退院する方が多かったのです。

「退院したらまた動かなくなるのかな・・」

「もっとリハビリを続けたいけどできる場所が少なくて・・」

こんな悩みや不安の言葉を多く耳にしてきました。

回復期の限られた期間の中で患者様の納得いく回復を得られるのが難しいのが現状で、そこを卒業すると「訪問リハビリ」「デイサービス」など週1回程度の維持目的の介護保険下でのリハビリテーションが主になります。

その中では、

「もっと歩きをしっかりさせたい」

「まだ絶対に良くなる!諦めたくない!」

そんな想いの患者様が納得いくリハビリテーションを受けられている方は少ないのが実際です。

そんな患者様を救う場所を作りたい!!その想いで私は【のぞみ整体院】を作りました。

まだ回復を諦めたくないクライアント様の【希望】の場所を提供して、希望につながるリハビリテーションを提供します。

柏市のぞみ整体院は以下のような方々の力になります

脳梗塞でリハビリをもっと続けたい

麻痺した手足の回復を諦めたくない

もっと効果のあるリハビリを受けたい

そんな方々のお役に立てる場所です!

脳梗塞なのに整体??って思う方がいるかもしれませんが、リハビリテーション病院で7年間理学療法士として働いた院長が必ず担当しますすのでご安心ください!!

このブログでは、少しでも「良くなりたい!」という気持ちのある方の役に立ってもらえればと思い情報を発信していきます!!

 

 

 

 

 - 未分類, 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)後遺症のブログ